1993
|
・日本サウンドスケープ協会設立総会 ・設立記念シンポジウム「なぜ、いま、サウンドスケープか」 ・研究会「音響生態学をめぐる国際状況レポート」開催。以降20回以上開催。 ・会報「Japan Soundscape Newsletter」創刊 ・サウンドスケープ研究会@福岡始まる
・関東でサウンドスケープサロン、 関西でサウンドスケープフォーラム、 機関紙「みみたこ通信」始まる
|
1994
|
・シンポジウム「公共空間の音を考える」
|
1995
|
・研究会の一環として研究発表会始まる ・シンポジウム「著聞拾遺 -音の語り、気づき、響き-」
|
1996
|
・シンポジウム「2010年浪花の旅(NANIWA ODYSSEY)」 ・COP3 音のイベント「子どもと音と環境教育」(共催)
|
1997
|
・「私のきいた日本の音風景」募集開始 ・シンポジウム「江ノ島を巡る:耳ある亀となりて」
|
1998
|
・関西・関東の本部を統合 ・シンポジウム「耳の想像力が拓くメディアの新しい可能性」
|
1999
|
・協会誌「サウンドスケープ」創刊 ・シンポジウム「選択本願音風景」
|
2000
|
・シンポジウム「都市計画と音」 ・ミレニアム企画「1999年最後に聞いた音/2000年最初に聞いた音」
・「世紀末企画20世紀の音ベスト100」を公募・発表
|
2001
|
・シンポジウム「ラジオとサウンドスケープ」
|
2002
|
・シンポジウム「音の記憶術 音風景をよむ・きく・みる?」
|
2003
|
・協会ホームページ開設 ・シンポジウム「Sound Bazaar 音の縁日」 ・協会設立10周年記念シンポジウム「2003年サウンドスケープの地平」
|
2004
|
・シンポジウム「ユビキタス社会のサウンドスケープ」
|
2005
|
・シンポジウム「音のアーカイブス」
|
2006
|
・シンポジウム「天狗の聴いた音風景〜高尾山の価値をめぐって〜」
・神戸サウンドスケーププロジェクト 耳で追う「復興」 ・震災後11周年企画「シンボルサウンドは今」
・WFAE国際会議in弘前 「北のサウンドスケープ:音響空間とアフォーダンス」 コンサート「北のオンガク」 「EARTH VISION 地球環境映像祭」への協力開始
|
2007
|
・シンポジウム「ことばが紡ぐサウンドスケープ聴覚的想像力と現代社会」
|
2008
|
・シンポジウム「狸囃子に何を聴くか?」
|
2009
|
・シンポジウム「人権としてのサウンドスケープ」
|
2010
|
・シンポジウム「西江雅之の世界 ボーダーを超えて」
|
2011
|
・シンポジウム「サウンドスケープ(再)入門」
|
2011
|
・震災プロジェクト発足(現地調査活動を開始)
|
2012
|
・春季研究発表会開催(以降、研究発表会の春秋2回開催)
・シンポジウム「個人化社会とサウンドスケープ」 ・ダルムシュタットでのWFAE国際会議への参加
|
2013
|
・協会設立20周年 ・協会誌「サウンドスケープ」のデジタル化
・創立20周年記念シンポジウム
第1部:音の「環境」としてのサウンドスケープ
第2部:未来のための音環境デザイン
・千葉県立中央博物館にて設立20周年記念展 「サウンドスケープの地平をさぐる」開催
|
2014
|
・シンポジウム「ランドスケープからみたサウンドスケープとその未来」
|
2015
|
・シンポジウム「劇空間の音風景 声による演出から見る古今東西の世界観」
|
2016
|
・シンポジウム「東京水系のサウンドスケープ:都市と社会のリ・デザイン」
|
2017
|
・シンポジウム「いわてのサウンドスケープ」
|
2018
|
・25周年記念シンポジウム「今、京都から再び」
|
2019
|
・シンポジウム「音風景は文化遺産となりうるか」
・協会の法人化(一般社団法人日本サウンドスケープ協会設立)
|